ソフトウェアで価値を創造し
多様な経験でキャリアを築く
ソフトウェア開発
2019年度入社
理工学研究科
システム理工学専攻 機械工学分野 
H.W
ソフトウェア開発
学生時代
 / プロフィール
大学では機械工学を専攻し、力学や数学などの基礎分野を中心に学びました。研究室では半導体に関するテーマに取り組み、大学内のクリーンルームでウエハのダイシングや露光といった微細加工を体験しました。製造プロセスを実践的に学べたことは、非常に貴重な経験となりました。

Interview

入社動機、入社の理由は?

学生の頃から目指した半導体業界へ。技術と成長環境で入社を決意

学生時代より半導体に関わる仕事がしたいと考えており、業界に貢献できる技術を持つメガチップスに惹かれました。
会社説明会や面接でお会いした社員の方々の雰囲気や、会社の風通しの良さも入社の決め手でした。また、特定の業務だけでなく幅広い範囲の業務を任せてもらえる環境に魅力を感じ、さまざまな経験を通じてスキルアップできると考え、入社を決意しました。

現在の仕事内容は?

お客様の製品価値を最大化するソフトウェア開発キットの開発に携わっています

主にメガチップス製RFモジュール向けのソフトウェア開発キット(SDK)の開発および評価業務に従事しています。お客様がこのRFモジュールをスムーズに評価できるよう、SDKに機能追加や、不具合が発生した際の調査・評価を行っています。ソフトウェア開発は、製品の価値をソフトウェアの力で最大化する重要な仕事だと思っています。
最近では、マネジメント業務として、数名の後輩を指導しながらタスク管理も担当しています。技術力だけでなくマネジメントスキルも磨く環境に、難しさと同時に大きなやりがいを感じています。

仕事で心掛けている事は?

日ごろの対話から多様な意見を取り入れて視点を広げています

業務を進めるうえで、さまざまな人の意見に耳を傾けることを心掛けています。自分一人で進めてしまうと、どうしても考えが偏ってしまうことがあるため、他者の視点を積極的に取り入れるよう努めています。
特に、経験豊富な上司や先輩の意見は非常に参考になり学ぶ事が多いため、日ごろから積極的にコミュニケーションを図るようにしています。

休日の過ごし方は?

休日はその時にやりたいことをして、食べたいものを食べるようにして心と体をリフレッシュすることを心掛けています。特に決まった過ごし方はなく、友人と遊んだりゲームをしたりと自由に過ごしています。




キャリアステップ(2019年4月入社)

2025年6月時点
業務内容 得られた知識、能力
2019-2022 車載向け製品の開発、評価 デジタル回路設計、検証の基礎技術
2022-2023 無線製品の量産検査用プログラム作成 ソフトウェア開発の基礎知識、検査機器の基礎知識、無線規格の知識
2023-現在 無線製品向けソフトウェア開発キット(SDK)開発 組込み開発の知識

Message

学生のみなさんへ学生のみなさんへ

就職活動において、「興味はあるけれど、専攻が異なるため不安を感じている」という学生の方も多いのではないでしょうか。 私自身も、機械工学出身で、入社当初は分からないことばかりで戸惑うこともありました。しかし、周囲と積極的にコミュニケーションを取り、技術や知識を吸収することで、着実に成長できていると実感しています。
学生の皆さんも、やりたいことや挑戦したいことを大切にし、自信を持って積極的に挑戦してください。

ページトップへ