長く成長できる環境で、
技術者としてキャリアを築きたい
アナログ回路設計
2020年度入社
システム工学研究科
システム工学専攻 
N.M
アナログ回路設計
学生時代
 / プロフィール
大阪の泉南市、関西空港の近く出身です。
大学では、光ファイバーの非線形現象を利用した広帯域光の生成に関する研究を行い、シミュレーションと実験による理論値と実測値の比較検証を行いました。

Interview

入社動機、入社の理由は?

技術者として長く成長できると感じたから

企業説明会で、長く働ける技術者として成長できるというビジョンを感じ、入社を決めました。
実際に入社してみると、私が勤務している大阪本社や他拠点でもベテランの女性技術者が活躍されており、刺激を受けていますね。日々の業務や勉強会を通して、技術者として長く成長していきたいです。

現在の仕事内容は?

モーター制御用チップの品質向上に貢献する、アナログ回路設計検証

アナログ回路の設計検証業務を行っており、具体的にはモーター制御用チップの不具合解析と動作不良リスクの調査・修正検討を行っています。非理想的な条件下での回路動作検証、また有識者を交えてレビューを行い、懸念がある場合は修正方針を固めていきます。
チップ全体像を把握しながら、メンバーの協力を得て検証業務を進めています。メンバーに積極的に相談しやすい環境のおかげで、安心して業務を進められています。

仕事の魅力は?

深い知識と経験が試されるアナログ回路設計の奥深さ

アナログ回路設計は、多岐にわたる要素を考慮し、必要な機能を実現するための工夫が求められるため、難しさの中に魅力を感じています。
シミュレーションで設計した回路が想定通りの性能を発揮するかを検証しますが、モデルの精度やシミュレーション条件の妥当性など、常に検証する必要があります。また、回路理論だけでなくレイアウトの配置、LSIの縦構造、さらにはモデルに組み込まれていない要素の影響もあるため、深い知識と経験が求められます。
レビューを重ねるごとに、理解が深まり自分が説明できる範囲は広がったと感じる一方、学ぶべきことがまだまだたくさんあると実感しています。




休日の過ごし方は?

愛犬とのんびりしたり、ドッグランに出かけたりして過ごしています。愛犬が家で気持ちよさそうに寝ている姿や外で楽しそうに走り回っている姿を見て癒されています。
趣味でたまに凝った料理を作ります。最近は犬用と人間用のジャーキーを作りました。




キャリアステップ(2020年4月入社)

2025年3月時点
業務内容 得られた知識、能力
2020-2022 量子センサ評価業務、評価結果まとめ 評価ボード知識
2022-2024 アナログ回路設計・検証・評価 アナログ回路知識、テープアウト業務知識
2024/6-11 EMS対策用フィルタ設計・評価 伝送路設計知識、EMS試験知識、VNA(伝送路評価装置)操作知識
2024/11-現在 アナログ回路設計・検証・評価 不具合解析知識

Message

学生のみなさんへ学生のみなさんへ

就職活動を含めて学生時代に自ら学び興味の幅を広げた経験は、社会人になってからの業務遂行に大きく役立っていると実感します。学生の皆さんからはどんな基準で評価されるのか不安に思うかもしれませんが、属性に関わらず学生時代に経験したこと、努力したことが大きな力になりますので、自信を持って就職活動に挑戦してください!

ページトップへ